ささむら薬局
g
n
i
d
a
o
L

お知らせ

ブログ

春先の寒暖差にご注意を!

春先の寒暖差に要注意!体調管理のポイント

春は暖かい日も増えますが、朝晩は冷え込み、日中との気温差が大きくなる時期です。 この「寒暖差」によって自律神経が乱れ、さまざまな体調不良を引き起こすことがあります。

寒暖差で起こりやすい不調

⚪︎寒暖差疲労(自律神経の乱れによるだるさ、疲れ)

⚪︎風邪やインフルエンザのリスク増加(気温差で免疫力が低下)

⚪︎ヒートショック(気温差で血圧が急変動し、脳卒中や心筋梗塞のリスク)

⚪︎アレルギー症状の悪化(寒暖差で鼻炎や花粉症が悪化)

春先に気をつけるべきこと

① 服装の工夫(重ね着を活用)

日中は暖かくても朝晩は冷えるため、 カーディガンやストールなど脱ぎ着しやすい服装 を意識する。

特に 首・手首・足首を冷やさない ようにすると体温調節がしやすい。

② 食事で体を温める

温かいスープや ショウガ・ネギなど体を温める食材 を取り入れる。

寒暖差で胃腸の調子を崩しやすいため、 消化の良い食事 を心がける。

③ 入浴で自律神経を整える

シャワーだけで済ませず 湯船につかる(38~40℃のぬるめのお湯が理想)。

血圧の変動を防ぐため、 浴室や脱衣所を温める ことも大切。

④ 適度な運動で体温調節機能を鍛える

寒暖差に負けないためには ウォーキングやストレッチ など軽い運動を習慣化する。

運動不足は冷えやすくなる原因にも。

⑤ 睡眠をしっかりとる

自律神経を整えるために 質の良い睡眠 を確保する。

寝る前に スマホを見すぎない、部屋を暖めすぎない など快適な環境づくりを。

寒暖差で体調を崩しやすい方、ささむら薬局グループにご相談してください。

笹村

前ページに戻る

上へ戻る